採用情報

To the Future.

次の未来へ。

採用メッセージMESSAGE

東日本フィールドエンジニア株式会社に興味を持って頂きありがとうございます。
弊社は電気設備の保守・調整試験を通じて社会インフラを支える仲間を募集しています。
北海道苫小牧市、札幌市、八雲町を拠点とし発電所や変電所設備の、
現地調整試験や管理再生可能エネルギー施設の保守、無人航空機点検など
最先端の技術を駆使した多様な業務に取り組んでいます。
未経験からでも成長できる教育体制と資格取得支援制度も充実させ
技術で社会に貢献したい方のご応募を心よりお待ちしています。
私たちと共に安全で持続可能な未来を築き、挑んでいきましょう。

東日本フィールドエンジニア株式会社で働く魅力POINT

定着率

95

(2020年4月-2025年8月現在)

年間休日

125

(2024年度実績)

有給休暇平均取得日数

13.7

(2024年度実績)

求める人物像WANT

  • 失敗を恐れずにチャレンジできる方
  • 探求心のある方
  • チームワークを大切にできる方
  • 繊細な気配りができる方

ひとつでも当てはまる方は、ぜひご応募ください!
この街の未来をともに創造していきましょう。

社員インタビュー

社員インタビュー

INTERVIEW

電力技術グループ
K・M2019年度入社

チャレンジし続ける
東日本フィールドエンジニア株式会社を
支えるのが、そこで働く社員たち。
東日本フィールドエンジニア株式会社ならではの
やりがいや魅力、想いとは。情熱を傾ける
社員のインタビューをご紹介いたします。

社員インタビュー

入社した決め手は?

入社以前は一般住宅向けの電気工事に携わっていました。
弊社はインフラ設備に関わる試験または保守・点検を幅広く手掛けており、もっと多面的なフィールドで経験を積みたいと思い入社を決意しました。
実際に作業を行う現場は、北海道のみならず日本全国、世界各地であり今まで訪れた経験のない地域で、仕事を行えることも入社の決め手となりました。

入社後、どのような仕事を
経験してきましたか?

主に太陽光発電設備や変電所、開閉所、工場などで電気設備運用前の試験、運用後の保守・点検等を行ってきました。各所設備運用前に実施する試験調整業務では、お客様へ納品された装置が正常に動作するかを総合的に判断するため、実際に現地に出向き業務を行います。
その中でテスターなどの計測器を始め様々な器材を用いて品質に問題がないか確認を行います。
保守・点検業務では運用中の発電所内で巡視点検や部品の交換などを実施し、設備全体の状況を把握していきます。

社員インタビュー

入社後、どのような知識や技術が
身につきますか?

電気を扱う業務では安全を最優先に作業を行うため、作業前検電などの基本的なことから、設備毎の保護・制御システムの機能性、発生器を用いた試験手法など技術的な応用知識が多く難しい分野ではありますが、先輩方に教えて頂き、情報を共有しながら少しずつ知識と技術を身につけています。
また、お客様や協力会社様と業務内容を確認しながら作業を行う為、コミュニケーションが重要となります。設備のシステム概要や、作業進捗の連絡、懸案の抽出などコミュニケーションを交わしながらプロジェクトを進めていく中で能力が更に身についてきました。
その他パソコンを使って書類や成績書の作成等を行うため、学生時代に触った事がある程度だった、オフィスアプリケーションの使い方は入社してから身につきました。

社員インタビュー

この仕事のやりがいは?

どの現場の作業でも基本的には作業工程が決まっておりますが、工程通りに作業が進まない事もあります。
状況によっては、お客様と相談し試験方法を改め、工夫をして無事に作業を終える事が出来た時は達成感とやりがいを感じます。
今まで培ってきた事を発揮することが出来た時に「成長できた」と実感が沸き、仕事へのモチベーションアップに繋がっています。

最も印象に残っている上司や同僚からの
アドバイスは何ですか?

「わからない事は聞く」です。
電気インフラ業務を担っているため小さなミスが大規模な事故に繋がる可能性があります。
わからない事、疑問に思ったことを聞くよう意識しています。
作業は複数人で行われる事が基本なので理解していることも改めて確認し、情報共有の意味を込めて聞いています。
業務を行う度にコミュニケーションの重要性を感じ、「わからない事は聞く」という上司からのアドバイスを常に頭にいれて作業しています。

社員インタビュー

福利厚生の中で、特に良いと
感じたものは?

住宅手当が良いと感じました。家計の負担を軽減してくれる制度は非常に助かります。
出張業務を担当した場合は、出張手当が支給されており出張先での生活に活用します。
また、将来的に支給される配偶者手当や子供手当、季節特有の冬営手当など弊社には様々な手当があります。

新卒採用、中途採用者へ向けて
メッセージをお願いします!

入社当時わからない事も多かったですが、先輩方へ質問をしたり、自分で調べて学ぶことを繰り返し、少しずつスキルアップしてきました。
電気の知識を身に着ける事、それと同時に会話することがすごく大事だと痛感しています。
まだまだ学んでいる最中ですが協力し合いながら成長出来たら嬉しく思います。
電気業界だけではありませんが人手が不足している業界ですので、学んできた知識や技術は希少性があり様々な場所で需要があると思います。
少しでも弊社のことが気になった方は、是非お待ちしております。